賃貸管理でよくあるクレーム・トラブル6選
2020.06.25
不動産管理業務、リノベーション、リフォームに関わるテクノロジーを余すことなく公開する、クラスコグループ最大のイベント「TATSUJIN AWARDS」。
全国から厳選された成功事例、ノウハウを徹底的に解説します。
今回は入居者の減少、所有する賃貸物件の老朽化などでお悩みの不動産会社の営業マン必見!
「物件磨きの成功スイッチ」をお伝えいたします。
物件磨きが出来ない会社に未来はありません。
賃貸管理会社の商品は賃貸物件です。
当たり前ですが物件は毎年古くなっていきます。
ここでしっかりと提案をして家賃を上げなければ、家賃は下がる一方です。
例えば、家賃が1000円下がる賃貸管理会社の収入は年間3000円分下がります。
家賃下げる提案は自分たちの収益も下げているのです。
上記は「物件オーナーが管理会社求めること」というアンケートした結果です。
上位3つは、
・入居者が減少し、経営が経ち行かなくなったときの対応
・引き継ぎや相続への対応
・所有する賃貸物件の老朽化対応、長期修繕計画の策定
この3大欲求に対応しなければオーナー満足度を得ることはできません。
古い物件でもデザインで家賃を上げることができます。
物件価値を上げ、入居者に選ばれる部屋づくりを行うことが重要です。
1つ1つのデザインを考え、見積もりを取っていくと、とても大変ですし、コストとリターンで考えるとほとんど利益は残りません。
では、どうすれば良いのでしょうか。
それは「パッケージ化して提案する」方法です。
パッケージ化して提案するにはデザインだけでなく、コンセプトも重要です。
例えば、ひよこで言うと、色を変えるだけでなく、名前を付けてキャラクターを持たせることで付加価値が生まれます。
このような形でキャッチコピーを作り、物件の価値を高めると、企業価値も上がり、家賃も上がり、オーナーの収益も上がります。
リノッタ専用ポータルサイトと他のポータルサイトを比較しても約2倍の反響が出ています。
今までは、リノベーション専門の営業マンがいました。
しかし、今では原状回復のスタッフがついでにリノベーションの提案を行うモデルが全国で主流になっています。
リノッタのリノベーションはパッケージ化しており、決まった金額、デザインから選んでいきます。
原状回復のスタッフがついでに提案を行なったとしても、決まった分は全て営業利益になります。
その際に重要なのは、プロモーションとセットで提案することです。
リノッタの全国WEBサイトと一緒に提案するからこそ、工事原価で割り戻すと半分ほどの利益を得ることが可能です。
弊社ククラスコでは、現在、リノベーションのサブスクしか提案しないという会社の方向性を出しております。
リノベーションのサブスクは実質0円で出来ることもあり、オーナーに一番喜ばれております。
毎月の返済がおおよそ2年半ほどで終了しますので、返済が終わると管理料並みの収入が管理会社に返ってきます。
尚且つ、提案すれば誰でも制約できるのです。
今まではリノベーションの提案をするときには、営業トレーニングを行なっていましたが、この仕組みは非常に簡単なので新人の営業マンでも成約が取れます。
例えば、10戸ある物件のうち空室が1室しかないとします。
その空室1室にリノベーションの提案をします。
しばらくして、また空室ができました、すると再度営業に行かなくてはいけない、ということを従来はしておりました。
しかし、現在では退去が出たら自動的に工事に入るという仕組み化ができているため、営業コストもかかりません。
定額精算が条件ですので、オーナー交渉がゼロになります。
物件が古くなり、間取り変更や原状回復に50〜100万円かかる場合もあります。
その場合は、どれだけのリターンがあるかということを投資分析ソフトを使ってシュミレーションを行います。
不動産投資をしているので、できるだけお金はかけたくありませんし、しかし利益は出したいですよね。
工事に必要だからと200万円すぐに出せるわけではありませんが、利益を出せるのであれば使いたい、その理由をきちんと説明できるかどうかが重要なポイントです。
利益を出せる提案には耳を傾けてくれます。
その仕組みを作っていくことが大切です。
リノッタ加盟前の課題は2つありました。
一つ目は空室対策提案のラインナップが少なく、賃料減額提案が多かったこと、二つ目は事業特性上、オーナーの数が多く、訪問しての提案には限界があり進んでいないということです。
これらの課題は、リノッタへの加盟を機にどのように変わったのでしょうか。
対面でなくてもわかりやすく空室提案を行いたいとのことで、リノッタのパッケージ提案を進めていただきました。
上記が実際のチラシです。
非常にわかりやすく、インパクトのあるチラシになっています。
このチラシに加えて提案資料とトークスクリプトを統一し、各担当者に水平展開していきました。
やはり、実績を出すことが重要となりますので、リノッタ専用の募集図面を作り、動画を撮影し、二次元コードから読み取れるような仕組み作りも行いました。
この結果、工事費に対しての収入アップの利回りが30%、原状回復+αの提案で家賃が3000円アップしています。
基本的に、メール・電話のみの非対面提案で95%受注されています。
リノッタ加盟1年目で166室の実績を上げました。
リノベーションをパッケージ化することで空室提案の幅が広がり、尚且つオーナーにとっても、わかりやすいという利点が生まれました。
非対面で166室受注した素晴らしい成功事例です。
本記事は以下の動画を参考に作成しています。
こちらも是非ご視聴ください↓
オーナー、管理会社の収益改善!
今ならマル秘の成功事例集も無料でついてくる!
・導入事例8000室以上!
・家賃平均33.3%改善
全国No1リノベーションの詳しい資料はこちら https://info.crasco.jp/l/533872/2020-...
-----------------------------------------------------------
不動産テックのTATSUJIN JOURNALでは、最新の不動産トレンド、不動産テック、賃貸仲介・売買の業務改善事例、セミナー情報などお役に立つ情報を日々発信しています!
日々変わりゆく、時代の変化に応じた取組みが今まで以上に必要となってきました。
そこで、賃貸管理会社の皆様のお悩み、課題を解決するために、不動産に関する最新の情報をご提供しております。
その他、賃貸管理会社の皆様にお役に立てる情報をメルマガ・LINEにて配信しております。
こちらもぜひご登録お願いいたします!
-----------------------------------------------------------