検索ボタン
TOP > 売買  > リノベーションとは?リフォームとの違いって何?

リノベーションとは?リフォームとの違いって何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
リノベーションとは?リフォームとの違いって何?

リノベーションとリフォームの違いを徹底解説!

最近ではリノベーションが話題となっていますが、一時期前同じような言葉であるリフォームをよく耳にしていたと思います。

どちらも物件を改装する方法の一つですが、いまいち違いがわからず同じ意味で使っている方も多いのではないでしょうか。

今回はリノベーションとリフォームの定義やリノベーションのメリット・デメリットなどを紹介します。


<目次>

リノベーションとリフォームの違い

 リノベーションとは

 リフォームとは

リノベーションのメリット

 ライフスタイルに合わせて自由に設計可能

 物件の選択肢が豊富

 物件の資産価値が高まる

 新築を建てるよりお得

リノベーションのデメリット

 暮らし始めるまでに時間がかかる

 築古の中古物件では耐久性に難があるケースも

 ローンなどの金利が高くなりやすい

リノベーションの進め方

まとめ


リノベーションとリフォームの違い

よく混同されやすいリノベーションとリフォームですが、実は明確に違うと言うわけではありません。

どちらも建物に手を加え新しくすると言う意味ではどちらでも間違いはないです。

しかし、定義的には若干違うので紹介します。



リノベーションとは


建物全体に大規模な改修を施し、新たな価値を付け加えることがリノベーションの定義となっています。

例えば、間取りを変更したりシアタールームを増設するといったことがリノベーションに該当します。

単に以前の状態に戻すと言うことではなくさらにプラスで価値をつけることで良い生活を実現しようとするのがリノベーションということです。



リフォームとは


リフォームは老朽化した建物や設備を新築の状態に戻すための施工のことを指します。

外壁の塗り直しや水回りの部品交換など壊れたりしている部分を改修し元に戻すこと全般がリフォームです。

原状回復もリフォームの一種とされるので部分的な改修を総じてリフォームと呼びます。


リノベーションのメリット

建物全体を改修するのがリノベーションということですが、実際リノベーションにはどういったメリットがあるのかみていきます。



ライフスタイルに合わせて自由に設計可能


間取りや設備が一定なアパートやマンションでは個々人のライフスタイルに合わせることはできません。

しかし、リノベーションを行うことでライフスタイルに合わせた住まいを作り出すことが可能になります。

リフォームのように設備の新調以外にも、ウォークインクローゼットの増設やシステムキッチンへの変更、部屋同士の間の壁をなくして一つの部屋にしたりなど様々なことができるのがリノベーションの強みです。



物件の選択肢が豊富


リノベーションは物件の選択肢を広げるリノベーションは物件の選択肢を広げる 

中古や新築で物件を購入しようとしたときに希望通りの物件を見つけることは容易ではありません。

自分が気に入るような物件は案外他の人にも人気の可能性が高いので、空いているところが少なく、思っていた物件が見つからずに物件探しを諦めたり、条件を妥協したりする人が多く存在します。

しかし、始めからリノベーションをすること前提であればある程度条件を減らすことができるので、物件の選択肢を広げることが可能となります。

間取りや内装、設備などはあとでリノベーションでどうにかできると考えれば、エリアや立地の条件だけを考えることができます。



物件の資産価値が高まる


日本での物件の価値は築年数が浅いほど下がりやすいです。

築20年までの間は物件価値が大きく下がり、20年を超えてからはほぼ横ばいとなります。

そのため新築物件や築浅の物件を買うとすぐに価値が下がってしまいますが、築古の中古物件を購入することで価値の減少を抑えることができます。

また、その物件をリノベーションすることで価値は高まっていくので、価値減少のリスクをあまり考えなくてよくなります。



新築を建てるよりお得


築年数や立地など条件によってばらつきはありますが、一般的には新築を購入するより中古物件を購入してリノベーションする方が2〜5割ほど安くすみます。

新築物件は相場より高めに設定されているケースが多いので、中古になるとかなり値段が違います。

そこにリノベーション費用を加えたとしても新築を購入するよりも安く希望の物件に住むことが可能です。


リノベーションのデメリット

リノベーションにメリットが多いとはいってもデメリットもいくつか存在します。

それらデメリットを紹介します。



暮らし始めるまでに時間がかかる


リノベーションをしないのであれば物件を購入してそのまますぐに住み始めることができます。

しかし、リノベーションをするとなると物件購入後に建物検査、設計、施工などの作業が加わるのでその期間分住み始めるのが遅くなります。

内装に凝ったリノベーションを求めると建築士との打ち合わせも長くなるのでさらに遅くなります。

早く住み替えたい方や忙しい方にとってはリノベーションは適切でないかもしれません。



築古の中古物件では耐久性に難があるケースも


中古の物件を購入する場合は築年数に注意する必要があります。

それというのも、建築基準法の改正により基準が引き上げられたので耐震性などが現在の基準を満たしていいない場合があるのです。

また、管理の仕方も今ほど厳しくなく、手抜き工事も少なからずあったそうなのでそこも注意しなければいけません。

そうなると、現在の基準に合わせるために改修工事をするとなると費用がかさんでしまう可能性もあります。



ローンなどの金利が高くなりやすい


リノベーションの費用は一般の住宅ローンが利用できないので、中古物件を購入してリノベーションするとなると住宅ローンとは別にリフォームローンを組むことになってしまいます。

リフォームローンは一般的な住宅ローンより金利が高いことが多いので、ローン金利が高くなってしまいます。

また、中古物件を購入した後にリノベーションの工事が入ることになるので、住宅ローンとリフォームローンを同時に払わなければならない可能性もあります。

資金計画がしっかりしていないと新築を買うのと費用の違いがないような場合もあるので注意が必要です。


リノベーションの進め方

物件を所有した後のリノベーションの進め方について説明します。

大まかな流れは以下の通りです。

物件購入→相談→現場調査→プラン作成・工事金額設定→ローン契約→解体・工事→施主検査→引き渡し

まずは、リノベーションについての相談をし、その後に物件を建築士が寸法や状態などを隅々までチェックします。

次にどういった内容でリノベーションをするかとそれをいくらで行うか金額を確定させ、その費用を払うためのローン契約を組みます。

そして、実際に物件を解体しリノベーションの改修工事を行います。

最後に最終的な検査を行いそれが終わってようやくリノベーション済み物件が手に入ります。

一般的には相談をしてから物件のリノベーションが終わって住み始められるまで約3ヶ月〜と言われています。


まとめ

今回は、リノベーションとリフォームの違い、リノベーションのメリット・デメリットについて解説しました。

きちんとデメリットを理解しそれを回避することができるのであればリノベーションはとても使い勝手の良いものです。

安く一人ひとりに合わせた物件を作り出すことが可能なリノベーションを検討してみてはいかがでしょうか。





不動産会社の課題が解決できる!資料無料ダウンロードキャンペーン中!!

Renotta(リノッタ)の全てが分かる1冊! 

一戸一絵のリノベーションブランドRenotta無料ガイドブックプレゼント中! 

  

Renotta(リノッタ)加盟店成功事例! 

無料でもらえる!Renotta(リノッタ)加盟店のリノベーション成功事例集プレゼント!


おすすめ記事

×