賃貸管理でよくあるクレーム・トラブル6選
2020.06.25
空室対策に、物件のリノベーションを行うことが効果的です。
リノベーションを行えば、空室物件を、家賃を上げて満室にしていくという対策を取ることができます。
効果を期待するリノベーションにおいて、せっかくの大改修ですから「選ばれる物件」にするためには、どのようにリノベーションを行えば良いか迷われるでしょう。
リノベーションのデザインを徹底的に考えてみたとき、一件一件の物件で、ターゲットを絞って行う「コンセプト型リノベーション」が効果的です!
今回より5回シリーズで、コンセプトに沿ったリノベーションの事例やポイントをお伝えさせていただきます。
第1回目はまず、「なぜコンセプト型なのか・収益アップのためのリノベーション」です。
どうぞ参考にしてください。
コンセプトに沿ったリノベーションを行えば、家賃を上げて満室にしていくという空室対策が可能です。
単なる満室経営のための対策を超えて、収益アップのためのリノベーションになります。
コンセプト型リノベーションの重要性を見てみましょう。
デザインやコンセプトの検討に入るために、まずは「リノベーションの基本」を抑える必要があります。
・まずは原因の分析をする
・市場に合わせた条件設定をする
・入居者ニーズに合わせた設備を追加する
・ターゲットを絞る
などがリノベーションを行うにあたっての土台であり基本です。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
少子高齢化や過疎化の影響などで、近年全国的に賃貸物件の空室が増えています。
そこで、単なる空室対策に留まらず、これからの時代に於いては不動産会社の生き残りに掛けても、古くなった物件の空室対策にリノベーション提案が必要となります。
リノベーションは現状回復のみのリフォームとは違い、物件の性能を上げて、付加価値をアップするためのもの。
物件が有り余っている近年、現状回復のリフォームを行うだけではなかなか新しい借り手が決まらないことがあります。
築年数が経って人気が落ちてしまった賃貸マンションが、リノベーション により家賃を下げずに、あるいはこれまでよりも家賃を上げて入居希望が増加するケースがあります。
家賃を下げないどころか、付加価値が上がり、デザイン性がアップすることで、家賃を上げることさえ可能になります。
賃貸経営の安定と、収益アップのため、リノベーション により物件の魅力や価値を上げていくことが重要です。
リノベーションを行うに当たって、同じ時間と資金をかけて行うなら、その効果を期待するでしょう。
その際に重要なポイントがあります。
物件が有り余っていく今後の時代には、ポータルサイト内で数多くの物件の中から「目立つ」「差別化する」必要が出てきます。
そこで、同じリノベーションなのに
・間取り変更
・水回り設備を新しくする
・壁紙や床を新しくする
だけでは、せっかくのリノベーションが勿体無い結果になるかもしれません。
ここに、より差別化して、価値を上げるための、空室対策に繋がる「決まる部屋」になるためのリノベーションを行う必要があります。
他の物件と差別化できて、空室対策に繋がる「決まる部屋」になるためのリノベーションを行うには、誰のための部屋なのか、誰が借りたくなる部屋なのかという「ターゲット」を絞る必要があります。
例えば、化粧品なら、エイジングケアのための化粧品、ニキビ肌のための化粧品、アレルギー肌のための化粧品、20代の化粧品、40代の化粧品、60代の化粧品とターゲットを絞った商品ラインナップがあるように、
リノベーションにおいても、誰のためのリノベーションかということを念頭において「ターゲットを絞る」事がとても効果的になってきます。
なぜコンセプトを定めると、そのお部屋が「選ばれやすくなる」「決まりやすくなる」のかを解説させていただきます。
それには2つの理由があります。
1つ目の理由:検索サイトで、希望条件に入力をして選ぶため、検索に上がりやすくなる。
例えば、希望条件の中に
・「女性」「男性」という項目を選択することができる
・好きなメインカラーを選ぶことができる
・好きなデザインを選択できる
・年代を入力できる
などのポータルサイトがあるため、入居を希望する方にとっての好みに沿った物件として検索されやすくなります。
▶︎コンセプトに沿ったリノベーション物件をで検索できるサイト
デザイナーズ・リノベーション賃貸物件サイト|リノッタ(RENOTTA)
2つ目の理由:ライフスタイルをイメージしやすくなり、夢が膨らむ。
物件の画像を見たときに、その写真の印象や、そこに添えられている物件の説明文を見た時に、この部屋を借りた時、自分がどんな暮らしができるのか、自分がどのようなライフスタイルを持つことができるのかを、イメージしやすくなります。
そして、新しい生活の夢が膨らみます。
引っ越しを考える時に、今現在の暮らしからランクを落としたり、より心地の悪い生活を望む人はいません。
誰もが、新しい暮らしには、ワンランク上のライフスタイルを望んだり、心地よく安心した楽しい暮らしを望むでしょう。
そのために、コンセプトのあるデザインや訴求は、物件探しをしている人の心をつかみやすくなります。
おすすめのリノベーションのための不動産テックをご紹介させていただきます。
「賃貸リノベの達人 リノッタ」は、これまでも大きな成功実績を上げているリノベーションブランドです。
今回の記事の中に使っているリノベーションの画像も、全て「リノッタ」でリノベーションしている物件です。
こちらの画像を見ていただいただけでも、デザイン性のあるリノベーションを行なっているブランドである事を感じていただける事でしょう。
・リノッタネットワークは全国630店舗のネットワーク
・平均のフルリノベーションごの家賃アップ率は33.3%
・事例総数8000件を超えるリノベーションによる空室改善と経営改善
・制約期日は平均25日
・収益改善率51.0%
・オーナー様からのリピート率73.0%
リノベーションを行う際は「コンセプト型リノベーション」が効果的です。
今回より5回シリーズで、コンセプトに沿ったリノベーションの事例やポイントをお伝えさせていただきます。
第1回目はまず、「なぜコンセプト型なのか・収益アップのためのリノベーション」について解説させていただきました。
このシリーズの記事の中に使われた事例や画像は、全て上記のおすすめ不動産テックで紹介させていただいた「Renotta(リノッタ)」でリノベーションした物件です。
せっかく予算と時間を費やすリノベーションですから、ライフスタイルをイメージできる人気物件となるよう、ターゲットを絞ってコンセプトをもった施工ができるよう、今回の記事を参考にしてください。
第2回目以降の事例をまとめた記事も参考にしてください。
-----------------------------------------------------------
不動産テックのTATSUJIN JOURNALでは、最新の不動産トレンド、不動産テック、賃貸仲介・売買の業務改善事例、セミナー情報などお役に立つ情報を日々発信しています!
入居者ニーズの変化や新型コロナウイルス感染拡大などによって、時代の変化に応じた取組みが今まで以上に必要となってきました。
そこで、賃貸管理会社の皆様のお悩み、課題を安心安全な状態で解決するために、毎日オンラインセミナーを開催し、最新の情報をご提供しております。
その他、賃貸管理会社の皆様にお役に立てる情報をメルマガ・LINEにて配信しております。
こちらもぜひご登録お願いいたします!
-----------------------------------------------------------